FC2ブログ

【映画化にしてほしい】あるパワハラ真実…

久しぶりに投稿します。

色々忙しくて…

実は最近、「パワハラ」で訴えられいます。

訴えている彼女は40の代の未婚の女性です。

私は彼女の上司。

プライベートの話や、仕事の話や相談にのっていました…

お互いに、誕生日のプレゼントをもらったり、私の家族にもお祝いのプレゼントを送り会うほど、仲良しでした…

しかし彼女と仲良くなるにつれて、
仕事に対するわがままが多くなり、少し距離を置くようにしました…

会話少なくなり、彼女との間に嫌悪感が生まれてきました…

それから数日後、社長から呼び出され、
私から「パワハラ」を受けているとの事…

私の対応が原因で、
ストレスで体調不良で病院に通院しているようです…(-_-;)
しかし通院は、私と距離をおく前の事…
良い病院も教えました…

因みに私も、彼女の事で精神的に参ってて、深夜目覚めると朝まで寝れていなかったんです…(TT)

本日、妻に転職することを相談しました…

パニックになっていました…(-_-;)

妻は私の事をよく理解しているので、私を攻める事はしませんでした…

でも頑張っていかなきゃね…

部署内の管理者の私…(-_-;)

今後、仕事をお願いして彼女が残業になることがあり、彼女が体調壊すことがあれば、全て私の責任になるんだろうな…(TT)

どなたか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたしますm(__)m

あっ、因みに彼女には指一本触れていません。

【高血圧】ついに私にも来たか…(-_-;)【負けんぜよ!】

こんばんはsatoruです(*^_^*)

昨夜、高血圧の妻の血圧計で
自分の血圧を計測してみました…

いたずら半分で試したんだけど…

なんと、180…
何?この数値…

機械壊れているのかな…

とりあえず今朝計測したら…



やばい!

かなり焦ってます…( ノД`)

仕事の合間をぬって、
血圧を下げる方法を検索…

ふむふむ…
よし、ネットで仕入れた情報をもとに、
生活習慣を変えるなり!!!

●朝食
今まではご飯と味噌汁を飲んでいたんだけど、
朝食に「塩分」を摂取するのはNGとの事です…(´・_・`)

ということで、私の朝食は
フルーツグラノーダとバナナ、
ヨーグルト。
飲み物は、 「酢入りのトマトジュース」です!



●昼食
いままで私は「お弁当」作ってました…
ここでも、メニュー変更!
メインは「イワシの缶詰」
後はサラダ…

そして、栄養満点の素材が凝縮された「お焼き」
今回の材料
・卵 1個
・ゴマ 適量
・ほうれん草
・人参 適量
・玉ねぎ 適量
・ヨモギ 適量
・小麦粉 適量
・水 適量
・だしの素 適量
上記を混ぜて、お好み焼き風にしました。



●夕食
妻がつくるんだけど、内容によっては食べません…
その時は、イワシの缶詰を食べてしばらく過ごしてみようと思います。

血圧下がるといいんだけど…(´・_・`)

ミニ情報
・酢は血圧を下げるのに最適です。飲める方は、ジュースなどに混ぜて摂取してください。
・足のふくろはぎのマッサージは良いそうです。
・「呼吸法」。鼻から息を吸い、ゆっくりと息を吐きだす事もリラックスでき高血圧に良いそうです。

簡単にまとめてみました。

ブログ呼んでいる方の参考になればと思います…

頑張っていこうね\(^o^)/

上記を1月続けた私の健康診断の結果は…

全て良好でした!(^^)
しかも全てが去年より良くなっていたので、
医者もビックリしていました(○_○)!!

是非お試しあれ!(^^)/







【美容と健康法】驚くべきオリーブオイルの効能と効果!【良質成分が満載】

健康や美容に良いとされる成分がたくさん含まれているオリーブオイルですが、
どのような方法で摂取したら最大限の効果が得られるか悩む人もいます。
一番簡単な方法は飲むことですが、レシピ&摂取法を検証してみましょう。



スペインやイタリア、ギリシャなどの地中海沿岸の国々で盛んに作られているオリーブオイルは、
10月から1月の間に収穫されたオリーブの実を食用や薬用、化粧品用として多くの場面で利用されています。
オリーブオイルの主成分「オレイン酸」は、血中の善玉コレステロールを減らすことなく悪玉コレステロールを減らす作用があるのです。



中性脂肪を減らし肥満予防効果がある上、動脈硬化や高血圧、高コレステロール血症に乳ガン、大腸ガンなどを予防する働きまであると言われています。主な成分のオレイン酸以外にもフェノール成分の一つである「ファイトケミカル」が含まれており血圧を下げる効果も期待できるのがメリットの一つです。
オリーブオイルと同じくらいのオレイン酸が含まれているオイルと比べた場合、オリーブオイルの方が健康効果が高いと言われています。
その根拠はどこにあるのでしょうか。

それは、製造過程で加熱処理されているか否かにあるのです。
オリーブオイルは果実を搾っただけで加熱処理することはありませんが、他のオイルは加熱処理されています。
加熱しないことがオリーブオイルの健康効果を最大限利用できるのがポイントです。
美容や健康によい作用が期待できるオリーブオイルですが、摂取する場合には気を付けなえればいけないこともあります。
気を付けるのは、摂取する量に注意をしなければいけないことです。
美容にためだと考え、多く摂りすぎてしまうと害になる場合もあります。





一日に摂取する量の目安は、約30mgほどでと言われているのが大きな特徴です。
摂取する量以外にも、利用するオリーブオイルのランクにも注意をすることが大切になります。
安価で品質のよくないものではなく、一番グレードの高いエキストラバージンオリーブオイルを選ぶようにしましょう。

4つのランクにわかれており、熱処理をしていない最高のランクがエキストラバージンオリーブオイルです。
安価な製品には、不純物などが混入している場合があるので注意しなければいけません。
摂取方法には、トマトやチーズにかけたりそのままの状態で飲むなどがあります。
パンなどにオリーブオイルを塗って食べる方法など、簡単なレシピ&摂取法ですが毎日手軽に続けることができるのがメリットです。





【大根おろし汁】手作り!風邪をひいた時の民間療法!【経口補水液の作り方】

こんばんはsatoruです(*^_^*)

朝夕、冷え込むようになりましたね…
とはいえ、沖縄は日中27℃です…
まだまだ暑い…。゚(゚´Д`゚)゚。

しかし気温の寒暖差が激しいのは事実…(´・_・`)
昨夜から風邪をこじらせてしまいました…(つД`)ノ

でも大丈夫!
我が家には、特性の「大根おろし汁」があるので(*^_^*)
色々なサイトを見て、
我が家流の美味しい味にに仕上げました(*^_^*)

では早速レシピを教えます!

風邪をひいた時の民間療法!
【大根おろし汁】~(ドラえもんのように)
マグカップ用

1、材料はこれだけです。
 ・梅干し  1個
 ・大根   マグカップ7分目位の量
 ・しゅうが 2センチ程
 ・ポン酢  お好みで



2、大根を鍋にすりおろします。
  (これは結構ハードです( ノД`))



3、梅干しを潰し入れ、、しょうが、
  水少々を入れます(焦げ付き防止の為)
  そして中火で温めます。



4、沸騰したら1~2分ほど拡販して、
  ポン酢でお好みの味に仕上げます。



5、マグカップに入れて完成!(*^_^*)
  大根もそのまま食べてください。
  食欲がなくても、美味しくいただけます!
  体の芯からポカポカします\(^o^)/



後は薬を飲んで、暖かくして就寝してください。
それから寝るときは枕の横に手ぬぐいをおいて、
寝汗をふき取るようにしてください(*^_^*)





つづいて、
【経口補水液の作り方】~(ドラえもんのように…)
くどい?(笑)

この「経口補水液」を作るようになったのは、
子供が原因です。

風邪の時に水分を取らそうと
「スポーツドリンク」を飲ませてたら当分の取り過ぎで
顔がむくんでしまったんです(´・_・`)

それでは早速レシピね!

■材料
・水  500ml
・レモン果汁(ポッカレモンでも可)
 お好みで
・砂糖 20g
・塩 1.5g

上記をよく混ぜて、冷蔵庫で保管して完成です\(^o^)/

(注)雑菌がわきやすいので、早目に飲み切ることをおススメします!



イジメ、登校拒否克服!息子が将来に向けた挑戦!

こんばんはsatoruです(´∀`*)

朝晩はひんやりして、秋ですねぇ~(*’U`*)

私には、高校2年生の息子がいます。
よくここまで生きてこれて…

良かった…(ノ_<)

息子の「病い」は小学校3年生の頃に発症しました…

文字を書くのに時間がかかり…

書く文字が、どんどん読めなくなりました…

宿題で文字を書くたびに奇声を上げる様にもなりました…

そんなある日、事件が起きました…

「俺は、死んだ方がいいんだ!」
2階の階段で叫んだ息子…

これが我が家での
「息子救出」の生活の始まりです…

心療内科にかかったり、沖縄の霊能者(ユタ)に相談したりして
少しずつ改善に向かって進みました。

原因というものは分からず
「また何度かこういう事になるだろう」
と医者には言われてました。

登校拒否の期間は、妻に息子の対応をしてもらいました。

学校生活は1週間おきくらい休んで、
昼間公園に行ったりドライブしたりしたそうです…

息子はその度に「ごめんね」というので逆に悲しくなったそうです…

しかし、家族で息子の良いところ見つけて、
「ほめる」事を心掛けました。

徐々に沈んでいた家庭内が少し明るくなり、
親しい友達もでき、主にゲームなどで盛り上がっていきました。

修学旅行・卒業を無事おえて、中学へ進みました。
バトミントン部へ入り、練習に励んでましたが、
やはり小さなイジメがあり、2年半ばで退部しました。

その後は自宅でゲームに没頭してました。
3年の担任が若い女性だったので頼りない感じだったのですが、
休みをとった時やクラスメートとトラブルがあった時なども
すぐに対応してくれました。

息子も卒業の際は先生には感謝している様子でした。
その辺りからも変わったなあと思えました。

心配していた高校受験も
好きな事が出来る学校を選んだので頑張ってくれました。

演劇クラブに入り驚かせました。
クラブ内でトラブルがあったのですが、
先輩が卒業後に初舞台を踏みました。
そして退部しましたが、今後バイトも経験するようなので
たくましくなったと思います。

イジメや投稿拒否で悩んでいる親御さんは多いと思います。

一人で悩まないで下さいね!

私で良ければ、多少なりのアドバイスも出来ますので、
メールでも下さいね!(^-^)/

下記のようなサービスもありますよ!
参考までに!



プロフィール

satoru

Author:satoru
●住処:沖縄県
●職業:商業デザイナー
●性別:男 ●血液:A型
●年齢:おじさん
●性格:嘘が嫌い。ブログで人を騙さずに、稼ぐ方法を模索中です!

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR