【果樹の増やし方】取り木の方法!来年には我が家の庭にやまももが…ワクワク
こんばんはsatoruです。
今回は、趣味のガーデニングの話です。
私の友達の家には、2メートルの程の「やまももの木」があります。
聞くところによると、毎年5月頃になると、
たわわに実をつけるとのこと…

私は、この「やまもも」には特別の思い出があります…
私は、大家族で食料が少なかった我が家…
お腹が空くと兄弟姉妹揃って、近くの山に果実(その時はやまもも)をとりに行きました…
当時幼稚園の私は、木に登る事が出来ず
木に登った兄弟姉妹が実を落とすのを拾う係…
サルのように木に登る兄弟姉妹…
次々と落ちるやまもも…
そんな時、かなり熟した紫色にちかい
かなり熟したやまももが落ちてきました…
私の心の葛藤…
天使:今食べちゃだっめだよ!
作業が終わってからみんなで食べようね(^∇^)
悪魔:今食べちゃえ!
めったに食べれない代物だぞ(*σ´Д`*)
悩んだ結果…
食べちゃった…(^∇^)
その後の結果はこうなりました…
↓

ひどいでしょ?
あっ、本題から横道にずれました!
怒ってないですよね |д゚)チラッ
本題です~~~~~~~
友達の家の「やまもも」を「取り木」します!
取り木とは、果樹などの樹木を増やす方法!
種から育てるより、早く収穫できます!
話すと長くなるので、簡潔にまとめますね。
●材料
ひも、カッターナイフ、コケ、ビニール

1、枝の部分をカッターナイフで、
枝の太さの1~2倍くらい削ります。

2、削った部分を、しっかり水を含ませたコケで覆います。
その後ビニール袋でコケを覆います。
その時の注意点は、下部はしっかりとしばります。
そして上部は、雨水などを取り込めるように、
ゆるめにしばります。
こんな感じです…

出来たかな?
約2か月程で、根がでます。
その後は点線部分をノコギリで切って、
好みの場所に植えてください。

今回は、趣味のガーデニングの話です。
私の友達の家には、2メートルの程の「やまももの木」があります。
聞くところによると、毎年5月頃になると、
たわわに実をつけるとのこと…

私は、この「やまもも」には特別の思い出があります…
私は、大家族で食料が少なかった我が家…
お腹が空くと兄弟姉妹揃って、近くの山に果実(その時はやまもも)をとりに行きました…
当時幼稚園の私は、木に登る事が出来ず
木に登った兄弟姉妹が実を落とすのを拾う係…
サルのように木に登る兄弟姉妹…
次々と落ちるやまもも…
そんな時、かなり熟した紫色にちかい
かなり熟したやまももが落ちてきました…
私の心の葛藤…
天使:今食べちゃだっめだよ!
作業が終わってからみんなで食べようね(^∇^)
悪魔:今食べちゃえ!
めったに食べれない代物だぞ(*σ´Д`*)
悩んだ結果…
食べちゃった…(^∇^)
その後の結果はこうなりました…
↓

ひどいでしょ?
あっ、本題から横道にずれました!
怒ってないですよね |д゚)チラッ
本題です~~~~~~~
友達の家の「やまもも」を「取り木」します!
取り木とは、果樹などの樹木を増やす方法!
種から育てるより、早く収穫できます!
話すと長くなるので、簡潔にまとめますね。
●材料
ひも、カッターナイフ、コケ、ビニール

1、枝の部分をカッターナイフで、
枝の太さの1~2倍くらい削ります。

2、削った部分を、しっかり水を含ませたコケで覆います。
その後ビニール袋でコケを覆います。
その時の注意点は、下部はしっかりとしばります。
そして上部は、雨水などを取り込めるように、
ゆるめにしばります。
こんな感じです…

出来たかな?
約2か月程で、根がでます。
その後は点線部分をノコギリで切って、
好みの場所に植えてください。
